生きる力を育てる心理学
日本心理メディカル学院 総合受付電話番号:077-561-8028
滋賀,心理カウンセリング,心理カウンセラー養成講座,カウンセリング講座,心理学,心理療法,保育士,対人援助職,滋賀
心理カウンセラーになるのは、ちょっと待ってください!!
まずは、あなたが自分のことを知ることからはじまりです!!
現役、心理カウンセラーの人が、いきなり「心理カウンセラー。まだなるな!!」などと言っていいの?
と、言うお声が聞こえてきそうです。
では、なぜあなたは心理カウンセラーになったの?と思われたかもしれませんね。
申し遅れました。
日本心理メディカル学院、心理カウンセラー養成の講師の
平尾美佐緒と申しましす。
私は、15年保育士の仕事をしてきました。保育士の仕事とは「人」との関わる仕事でもあります。仕事の流れから、人の気持ち・心理学に関心があったこと、そして、私自身、人間関係・恋愛・これからのこと(未来構築)について、あれこれと思っていた時に、心理学。心理カウンセラー養成へ入学をし、学んできました。
心理カウンセラー養成講座では、さまざまなスキルを学ぶことはもちろんのこと、「心理学は、日常にあるもの」ということを思いました。
しかし、目では確認することはできず。
結果、悩みごとや体調不良を生じたときに、自己の内面と向き合うことが多いのではないかと思います。
私自身も、体調を崩し、学生時代の1冊の本から、スクールへ通いだし、
スクールに通うことで、絡まった紐を解くかのように、自分自身が何に悩んでいたのかが分かっていくのと同時に、心理学の知識を得ることで、
悩みを悩みとして捉えるのではなく、
そこに隠れていること、課題は何であるか?
本当に自分の気持ちに気づく機会でもありました。
心理学。カウンセリングをするその前提には、自分と向き合うことがとても重要なことなのです。
ですから…。
・カウンセリングを受けられた方や
・問い合わせ。
・交流会などなどでお出会いした方々、
「どうすれば、心理カウンセラーになれますか?」というご質問をいただくことがあります。
心理学に関心を持ってくださることは、とても嬉しい限りです。
しかし、逆に
「なぜ、あなたは心理カウンセラーになりたいのですか?」と質問すると
次のような答えを述べられることが多いです。
・人の役に立ちたいから…
・仕事に役立ちそうだから
・これからますます心の時代だから
などなど、と答えられます。
素晴らしいと思います。
素晴らしいですが、実は、反面、危なさも抱えています。
「危なさ???」と、思われたかもしれませんね。
・人の役に立ちたいから…。
・仕事に役立ちそうだから
・これからますます心の時代だから
これら、
「カウンセリング・心理療法というスキルで、相手をなんとかさせてあげよう。」という心理も含まれていると考えられます。
「えっ、それいけないんですか?」と、思われたかもしれません。
あなたが、なんとかさせようと思わなくても、相手(カウンセリングを必要とする方)は、成長力をもっている。
その資源を活かし、心理カウンセラーになりたいあなたは、目の前にいる方とどのように向き合うか?が極めて大切なんです。
ですから、
心のスタンスが重要であり、
相手を何とかしてあげようと思う前に、あなたの心のあり方を知ることが要です。
そこからが全てが始まるのです。
ですから、
心理カウンセラーになりたい。
心理カウンセラーになる予定がない方も
心理学を学ぶことで、自分を知ることができます!!
そして周囲の人も知ることができます。その結果、社会生活や人間関係がスムーズになります。
日本心理メディカル学院は、
一人ひとりが自分を知り、自分の才能に目覚め、心つなぎ合い人や地球にやさしい社会を目指しています。
ここで、残念なことをお知らせしなければなりません。
自分を知っていく・個性を尊重することを大切している日本心理メディカル学院では、
・スキルや資格のみをこだわる方には向いていません。
日本心理メディカル学院は、あなたの個性を
大切にした心理カウンセラー養成です。
1、マンツーマンが基本
2、現役心理カウンセラーによる授業
3、複数の心理療法が学べる
4、卒業後もフォロー充実
現役、心理カウンセラーである平尾があなたをご指導致します。
平尾は、心理カウンセラーの視点だけではなく、保育士、幼稚園教論資格を保有し、
華道(未生流)師範、茶道(裏千家)師範、一般財団法人 JADP認定食育アドバイザー、農と食のコーディネーターでもある。
カウンセラーになるための心理学だけではなく、心理学を学ぶと、
◎癒されて行くのがわかる
◎日常に活かせて、あなた自身が向上します
◎人間関係が豊かになります
◎人生が好してくのを感じる
心理カウンセラーとして学びたい方
自分のことをもっと理解したい
日常生活に活かしたい
家族や職場などの人間関係に役立てたい
今の仕事に役立てたい
心理カウンセラーとして学びたい方
2013年、心理カウンセラー養成の説明会(無料)
a:8584 t:21 y:24